弥生会計オンラインの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「簿記の知識がなくても帳簿できる?」
「経理作業が自動化されるって本当?」
クラウド会計ソフト選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際に弥生会計オンラインを活用したユーザーの口コミや評判をもとに、弥生会計オンラインを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
弥生会計オンラインの料金体系や主な機能

運営会社 | 弥生株式会社 |
---|---|
料金プラン | セルフプラン:26,000円/年 ベーシックプラン:35,200円/年 |
サポート | 電話 / メール / チャットサポート |
『弥生会計オンライン』は、会計ソフトとしてのシェアNo.1を誇る「弥生会計」のクラウド版です。
弥生会計は初心者でもわかりやすく、簿記の知識がなくても活用できる会計ソフトとして、23年連続で売り上げ1位の実績を誇っています。
弥生会計オンラインはクラウドソフトなので、銀行やクレジットカードの取引データや領収書の自動取込機能があり、従来の会計ソフトよりも便利な機能が追加されています。
\最大2年間無償キャンペーン実施中/
弥生会計オンラインの口コミ・評判

弥生会計オンラインを利用しているユーザーのレビュー・口コミや体験談を紹介します。
本フォームにご提供いただいた情報は、氏名を非公開とした上で、当メディアにて使用させていただく場合がございます。
当記事で紹介するサービスの口コミは、弊社独自で集計した実際の利用者の口コミ・体験談や、編集者が実際にサービスを利用した体験に基づいて作成しています。
良い評判・口コミ
弥生会計オンラインのポジティブな評判で多かったのは「サポートが手厚い」「自動入力で仕訳が簡単」という口コミです。
2年間弥生会計オンライン使ってきて特に問題ないし慣れちゃった。来年も弥生で継続していこうかな。サポートが厚いから初心者でも安心できた。
(引用元:X)
圧倒的おすすめの会計ソフトですが、取引先の方からおすすめされた「弥生会計オンライン」、これ凄くいい!1年間無料で使えて、2カ月間は電話サポートもあり!
仕訳も簡単だし、各帳簿も自動入力でらくらく!
freeeさんも比較検討したけどこっちの方が分かりやすかった◎(引用元:X)
確定申告のためにライター仲間に教わった弥生オンラインを登録して、少しだけつついてみた。「今年はじめて」ボタンを押したらあちこち指示が出てすごく親切!おお、これは本当に使いやすいね。
(引用元:X)
弥生会計オンラインのチャットサポートの皆さんが親切丁寧すぎて感動💙日々の経理業務は会計(仕訳)と修正メイン
これだけ優秀な仕組み(ソフト)とチャットサポート、問い合わせ可能であれば記帳と決算において㈱弥生の社長さんの言う通りになっていくと思う。
(引用元:X)
クラウド会計比較検討した💡
✅マネーフォワード確定申告 11760円/年
ME使ってるなら連携が楽。✅弥生オンライン 8800円/年
使用中。1年無料。スマホからの領収書登録が⏫より使いやすかったどちらも請求書あり。物販&税理士さんやめたので今年は自力申告。乗換面倒なので弥生のままいこう…
(引用元:X)
悪い評判・口コミ
悪評としては「機能が全然改善されない」といったネガティブな口コミも見受けられました。
経理手伝ってくれている方が使いやすいってことでずっと弥生オンラインを使って来たけど、Mac環境だからなのか動作とかUIとか野暮ったさが全然改善されないし、事業用口座&カードも作ってキャッシュレスとなるべくオンラインでの自動化を図りたいので、これを機にFreeeを検討してみようかな…
(引用元:X)
弥生会計オンラインのCSVインポート機能、機能が悪すぎて非常にクレームを入れたいのですがのだ
(引用元:X)
口コミ・評判から分かる弥生会計オンラインのメリット

この章では、他の大手クラウド会計ソフトにはない、弥生会計オンラインを活用するメリットをご紹介します。
それでは、順に見ていきましょう。
自動会計機能を搭載している
弥生会計オンラインは、簿記未経験者でも使いやすいインターフェイスになっており、「スマート取引取込」と呼ばれる自動会計機能が実装されています。
スマート取引取込では以下の機能が使えます。
・インターネットバンキングやクレジットカードの取引データ自動取込み
・金融サービス情報の自動連携
・レシートをスマホで写真撮影することによる自動取込み
自動で取り込まれた会計データは、AIが自動で勘定科目を推定してくれるので、手動による入力ミスを極限まで減らし業務効率化につなげることができます。
オペレーターによる充実したサポート
弥生会計オンラインのサポートで便利なのが画面共有サポートです。画面をオペレーターと共有しながらサポートを受けられるので、説明が伝わりやすく、初心者にも優しいサポートが魅力です。
通常の電話・メール・チャットによるサポートもしっかりついているので、会計の知識が無い方でも安心して利用できます。
設立2年以内の法人は2年間無料
弥生会計オンラインでは、2年以内に設立(登記)した法人に対し、全プラン2年間無料で使えるキャンペーンをおこなっています。
更新前にメールでの通知がくるので、いつの間にか更新されていたという心配もありません。こちらのキャンペーンは期間限定ですので、気になる方はお早めに登録して利用てみてください。
口コミ・評判から分かる弥生会計オンラインのデメリット

操作画面が使いにくい
『freee』や『マネーフォワードクラウド会計』は操作画面の見やすさや、使いやすさを非常に意識しています。
すでに他のクラウド会計ソフトを利用したり、体験している人は使いにくさを感じてしまうかもしれません。

インストール版と比べて機能が少ない
インストール版の弥生会計にある、部門設定機能・出納帳・資金繰り管理・経営分析などの機能は、クラウド版である弥生会計オンラインでは利用できません。
弥生会計のような、細かい分析機能を期待している人には注意が必要でしょう。

弥生会計オンラインの料金プラン
『弥生会計オンライン』は、法人向けのみのプランとなっており、サポートの有無によって料金が異なります。
オペレーターによる手厚いサポートが必要な方は、ベーシックプランの利用がおすすめです。最大で2ヶ月間無料で体験できます。
弥生会計オンラインの料金プランは以下になります。
プラン | セルフプラン | ベーシックプラン |
年払い | 26,000円 | 30,000円 |
キャンペーン | 最大2年間無料 | 最大2年間無料 |
\最大2年間無償キャンペーン実施中/
freeeやマネーフォワードクラウド会計との比較
freeeやマネーフォワードクラウド会計と比較してみると、会計ソフトメーカーとしての歴史や実績の面では飛び抜けています。
そのため歴史やブランドを重視する人や、もともと会計ソフトに弥生会計を使っていたという人には『弥生会計オンライン』はおすすめです。
スマホアプリとしての使いやすさを重視したい方やMacユーザーの方は、『freee』や『マネーフォワードクラウド会計』も試してみてから検討することをおすすめします。

よくある質問
クラウドアプリはインターネットブラウザで操作するタイプの会計ソフトです。インストールが不要なので気軽に使い始められます。弥生のクラウドアプリ「弥生会計オンライン」は、WindowsOSとMacOSでご利用いただけます。
デスクトップアプリはパソコンにインストールして使用するタイプの会計ソフトです。操作性に優れていてストレスなく操作できることが特徴です。弥生のデスクトップアプリ「弥生会計」は、WindowsOSでご利用いただけます。
弥生会計オンラインは初心者でもすぐに使い始められるシンプル機能のクラウド会計ソフトです。帳簿付けから決算資料の作成まで、かんたんに操作できます。
操作に迷ったときには、業界最大規模のカスタマーセンターで、専門スタッフが製品導入から業務の相談までお応えいたします。
弥生会計オンラインは、初年度無償キャンペーンを実施中です。
すべての機能が使えてサポート付きのベーシックプランが1年間無料でご利用いただけます。
弥生会計オンラインは専用のスマートフォンアプリを利用して、外出先や移動中でも取引入力を行うことが可能です。事前にPCで各プランにお申込みいただいた上で、各アプリストアにて「弥生」「弥生会計」などを検索し、アプリをダウンロードしてください。
引用:公式サイト