東京デザインプレックス研究所は、短期間でプロのデザイナーを目指す大人のためのデザインスクールです。講義は対面形式で、校舎は渋谷駅から徒歩5分とアクセスばっちりです。
東京デザインプレックス研究所の評判について、実際に受講したユーザーの口コミや独自アンケートの結果をもとに、メリット•デメリットを徹底検証していきます。
◎ 少人数制の講義形式で講師に質問しやすい
◎ 現役デザイナー講師による実践的なカリキュラム
◎ 受講者や講師と気軽に交流・相談できる
△ 転職できる保証はない
× 渋谷にしか校舎がない
当サイトがおすすめするWebデザインスクールはstudio US・DMM WEBCAMPの2校。現役のWebデザイナー講師がマンツーマンで学習をサポートしてくれます。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
【第1位】 studio US |
・ポートフォリオに掲載可能な実案件を5つ紹介 ・期間の制限なく学べて永久にサポートを受けられる ・いつでもZoom相談可能で添削依頼の回数縛りなし |
【第2位】 DMM WEBCAMP |
・オリジナルデザインのサイトを制作する実践的なカリキュラム ・リスキリング補助金で受講料70%キャッシュバック ・Photoshop・Illustrator・Figma・STUDIOを学べる |
東京デザインプレックス研究所のカリキュラム内容・料金

運営会社 | 株式会社アポロスコーレ |
---|---|
学習スタイル | 通学(東京・渋谷) |
学費 | 35,200円〜726,000円(税込) |
期間 | 1ヶ月~12ヶ月 |
習得スキル | Webデザイン(Photoshop/illustrator/Dreamweaver) コーディング(HTML/CSS/JavaScript/Ajax/PHP/MySQL) |
『東京デザインプレックス研究所』は、短期間でプロのデザイナーを目指す大人のためのデザインスクールです。講義は対面形式で、校舎は渋谷駅から徒歩5分とアクセスばっちりです。
講師は全員、現役で活躍するプロのデザイナーやクリエイターで構成されており、プログラミングやUI/UXデザイン、Webディレクション、Webマーケティングなど、現場で通用する幅広いスキルを学ぶことができます。
(出典:東京デザインプレックス研究所公式サイト)
また、社会人が多い東京デザインプレックス研究所では、平日の夜間授業や土日の集中講義を組み合わせることができ、受講生それぞれのライフスタイルに合わせて柔軟に受講できます。
卒業後も就職サポートが無料で利用できるので、デザイン未経験の方でも安心して学ぶことができます。
・大人のための本格的なデザインスクール
・ポートフォリオ制作を徹底的にサポートしてくれる
・通学、対面型の授業形式
・渋谷駅から徒歩5分
・教育訓練給付制度利用で最大10万円給付
口コミ・評判から分かる東京デザインプレックス研究所のメリット

東京デザインプレックス研究所を受講するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
現役デザイナー講師による実践的なカリキュラム
東京デザインプレックス研究所は「大人のための本格的なデザインの学校を創る」という理念のもと、Webデザインからコーディングまで幅広い知識や技術を一流のプロデザイナーから学ぶことができます。
「プレックスプログラム」は、有名デザイナーから最新のデザインを学ぶという東京デザインプレックス研究所独自のプログラムになっており、他のスクールでは経験することのできない人気のコースです。
少人数制の講義形式
東京デザインプレックス研究所の講義は、1クラス十数名程度の少人数制となっており、受講生1人1人に合わせながら講義が進められます。講師との距離も近く、気軽に質問・相談できます。
講師や他の受講生と対面でコミュニケーションがとれるのは、オンラインではできない貴重な経験になりますね。同じ志を持つ仲間の存在はモチベーションの維持にもつながるでしょう。
キャリアアップのサポートが充実している
東京デザインプレックス研究所の受講生には社会人が多いため、キャリアアップのサポート体制が充実しています。
個別カウンセリングや採用面接対策、企業紹介をはじめ、受講生に寄り添った様々なキャリア支援を行っているため、デザイン業界初心者の方も安心して学ぶことができます。
公式ホームページでは就職実績も公開されており、東京デザインプレックス研究所卒業生が多岐にわたって活躍されていることが分かります。以下は卒業生の内定先の一部を抜粋したものです。
グーグル(同)/(株)ソニー・ミュージックエンタテイン メント/(株)電通/アクセンチュア(株)/(株)サイバーエージェント/ TOTO(株)/ヤフー(株)/(株)毎日放送/(株)DeNA /(株)アニメイト/ LINE(株)/(株)ディスクユニオン/(株)COMPASS /(株)東芝/ GMOインターネット(株)/(株)リクルート/(株)インテリオー ル/(株)BEAMS / ソフトバンク(株) /(株)平成建設/(株)ドワンゴ/ (株)テレビ朝日メディアプレックス/(株)幻冬舎デザインプロ/ KDDI(株)/電通アイソバー(株)/楽天(株) … 他多数(順不同)
また、デザイナーの就職活動において一番重要とされるポートフォリオ制作に関するサポートも充実しています。
デザイナーの就職活動においては、ポートフォリオに関する配点が高く、面接でもポートフォリオに関する質疑応答が多く行われます。
口コミ・評判から分かる東京デザインプレックス研究所のデメリット

東京デザインプレックス研究所で学習するデメリットは以下の2点です。
それでは、順に見ていきましょう。
転職できる保証はない
東京デザインプレックス研究所はキャリアサポート充実しており、転職を考えている方にとって魅力的なスクールです。「書類選考を制する者がデザイナー就活を制する」という方針のもと、特に履歴書やポートフォリオの指導に力を入れています。
一方で「転職を保証するもの」ではなく、あくまで自己責任であるということを頭に入れておきましょう。無料で受けられる個別の就職カウンセリングや面接対策、ポートフォリオ制作サポートを活用して転職活動に備えましょう。
渋谷にしか校舎がない
東京デザインプレックス研究所の教室は渋谷にしかないので、地方在住の方は受講するのが難しいです。
地方在住の方や都内在住でも渋谷校に通う時間がない方は、オンライン完結型のデザインスクールを検討しましょう。
東京デザインプレックス研究所の評判・口コミ

実際に、東京デザインプレックス研究所を受講しているユーザーのレビュー・口コミや体験談をご紹介します。
本フォームにご提供いただいた情報は、氏名を非公開とした上で、当メディアにて使用させていただく場合がございます。
当記事で紹介するサービスの口コミは、弊社独自で集計した実際の利用者の口コミ・体験談や、編集者が実際にサービスを利用した体験に基づいて作成しています。
良い評判・口コミ
昨日東京デザインプレックス研究所さんにて授業体験させて頂いたのですが、かなり好印象だったので何処かで感想書きます。結果的に、自分が本当にしたい事が浮き彫りになって良かったです。
(引用元:X)
東京デザインプレックス研究所のUI/UX専攻受かりました!カリキュラム見てほぼここ一本で考えていたので嬉しい!まずはHTML/CSSを勉強してアウトプットの方法を身につけます。とりあえず自分のホームページ作ろうかな、今できることを確認したい…
(引用元:X)
【活動報告(ちょっと遅くなったけど)】
3月14日に東京デザインプレックス研究所にてFUTURE DESIGN LAB第3期生のプレゼン発表をオンラインで行い、無事正式にプロジェクトが採択されました👏
今後もこの4人でプロダクトの完成とクラファンに向けて頑張りますので、引き続きよろしくお願いします!(引用元:X)
悪い評判・口コミ
私のデザイン専門(東京デザインプレックス)の昼間に一年通ってみた感想としては、あともう1年欲しいなーと思ったのが正直なところだな
結構詰め込みだったのと、整っていて、目的がしっかりとしているデザインを作る方法をあんまり教えてもらえなかったと思った…(引用元:X)
ご覧の通り、東京デザインプレックス研究所を受講しているユーザーの満足度には個人差があります。
また、Googleで「東京デザインプレックス研究所」と検索すると、「東京デザインプレックス 悪い」といった関連ワードが1番目に表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。少しでも気になる点があれば、無料体験セミナーの際に担当者に確認しておきましょう。
東京デザインプレックス研究所はどんな人におすすめ?

『東京デザインプレックス研究所』は、学生はもちろん、仕事と両立しながらデザイナーとして第一線で活躍するためスキルを身につけたい社会人におすすめのスクールです。
一流クリエイターによる指導を通じて、制作現場で必要な技術を身につけたい方、自ら会社を立ち上げたりフリーランスとして活躍したいという方もたくさん在籍されています。
また、東京デザインプレックス研究所では、教育訓練給付制度を利用することができ、受講生には最大10万円の給付金が支給されます。
渋谷校に通学できる方限定にはなりますが、本気でデザインを学んでみたいと考えている方はぜひ受講を検討してみてください!実際の授業の雰囲気を体験できる授業体験セミナーも毎週開催されています。
・大人のための本格的なデザイン学校
・卒業後も就職サポートを受けることができる
・通学、対面型の授業形式
・渋谷駅から徒歩5分とアクセス良好
・教育訓練給付制度利用で最大10万円給付