Strategy Consultant Bankは、フリーランスコンサルタント専門のエージェントで、案件の割合は戦略案件4割、業務案件4割、IT案件が2割を占めています。
Strategy Consultant Bankの評判について、実際に利用したユーザーのレビュー・口コミの満足度をもとに、メリット•デメリットを徹底検証していきます。
◎ エンド直請けの高単価案件が豊富
◎ 月100万円を超える高額案件多数
◎ フルリモート・スポットなど柔軟に稼働できる
◎ マッチング精度が高い
◎ スコープが明確になっている
△ 実務経験や実績がないと案件の紹介は難しい
× 公開案件が少ない
× 地方からでも参画できる案件が少ない
当サイトが特におすすめするコンサル専門フリーランスエージェントはProfessionals On Demand・ハイパフォコンサルの2社。
エージェント名 | エージェントの特徴 |
---|---|
Professionals On Demand | IT系(ERP、CRM、SAP、SFAなど)や戦略系(新規事業、M&A、全社戦略など)、業務系(BPO、BPR、PMO)など、幅広いジャンルの直請け高単価案件が豊富。大手ファーム出身者による手厚いサポートが強み。 |
ハイパフォコンサル | 上場企業・コンサルファーム直請け案件がメイン。商流が浅く高待遇・高報酬を実現。 |
Strategy Consultant Bankのサポート内容や案件の特徴

運営会社 | 株式会社Groovement |
---|---|
対象 | ITコンサルタント / PM / PMO / BPO / 人事 / 組織設計 / 財務 / 会計 / マーケティング戦略 / 経営 / 新規事業など |
最高単価 | 200万円/月以上 |
サポート内容 | 定期的に交流会を実施 |
『Strategy Consultant Bank』では、戦略ファーム出身者が独自のルートで仕入れた高単価な上流案件を中心に取り扱っています。戦略案件4割、業務案件4割、IT案件2割といった割合です。
そのため、新規事業、M&A、全社戦略、事業戦略など戦略系コンサルティングファームで実務経験を積んだ方や、BPO、BPR、PMOなど業務コンサルタントとして実務経験を積んだ方におすすめできます。
Strategy Consultant Bankでは、大手ファーム出身者がキャリア面談を行うので、キャリアとスキルを正確に見定めて案件を紹介してくれます。そのため、マッチング精度の高さに定評があります。
また、稼働しているコンサルタント向けに、定期的に交流会を実施しており、ゲストに経営者を招くなど実利に繋がる人脈を増やすこともできます。
・高単価の戦略・業務案件が中心
・実稼働状況を把握してくれているので安心
・定期的に交流会を実施
Strategy Consultant Bankの評判・口コミまとめ
実際に、Strategy Consultant Bankを利用しているユーザーのレビュー・口コミや体験談を紹介します。
本フォームにご提供いただいた情報は、氏名を非公開とした上で、当メディアにて使用させていただく場合がございます。
当記事で紹介するサービスの口コミは、弊社独自で集計した実際の利用者の口コミ・体験談や、編集者が実際にサービスを利用した体験に基づいて作成しています。
良い評判・口コミ
Strategy Consultant Bankのポジティブな評判で多かったのは「自分の希望に合った案件を紹介してくれた」「上流案件の比率が高い」という口コミです。
知人経由でSCBをご紹介頂き、話を聞いてみたところ「コンサル出身者が担当についてくれる」との事だったので興味が湧き、ご登録させていただきました。
実際にお互いのニーズを把握した上で案件のご提案をして頂けましたし、成約までかなりスムーズだったなと感じています。
複数の案件をご提案して頂きましたが、上流案件の比率が高いなといった印象です。(引用:ノマド家調査)
案件受注までのサポートが手厚く、自分の希望やバックグラウンドに沿った案件を提案してくれる点はメリットです。
プロジェクトが始まってから、月2回ある業務報告のタイミングで状況ヒアリングして頂けるので相談もしやすかったです。(引用:ノマド家調査)
調査系のプロジェクトを紹介してもらった。体半分しか時間が使えない中で、そういった案件を親身に探してもらえたのは良かった。初回の30分の面談で、経歴を含めて様々なこと聞かれるが、そこで適正を見極めている感じがする。
(引用:ノマド家調査)
元戦略ファームの代表の方が担当してくれて話がスムーズでした。 ただし、案件を紹介する人は選んでいると聞くので、ハードルは高いかもしれません。
(引用:ノマド家調査)
レスポンスが早く、上流案件が多いと思います。 コンサル出身の方が担当してくれるので、話がスムーズです。
(引用:ノマド家調査)
案件の質が高いです。自分の希望の稼働に沿って、幅広い案件から合うものを探してもらえました。初回の面談でしっかりと担当の方とお話できるので、希望をしっかりと伝えた上で納得して働きだすことができました。
(引用:ノマド家調査)
悪い評判・口コミ
悪評としては「案件の提案がなかった」「リモート案件が少ない」といったネガティブな口コミも見受けられました。
実務経験が浅いせいか案件の提案がなかった。掲載案件を見ても重めの案件が多かった・・
(引用:ノマド家調査)
リモート案件を探していましたが、ほとんど駐在案件しかありませんでした。週5日からの案件がほとんどで、時短で参画できる案件も少ない印象。
(引用:ノマド家調査)
口コミ・評判から分かるStrategy Consultant Bankのメリット
戦略・業務系の案件が豊富
Strategy Consultant BankはIT系のコンサル案件より戦略・業務系の案件が豊富にあります。
そのため、コンサルファーム出身者の中でも戦略(新規事業・M&A・全社/事業戦略など)や業務(BPO・BPR・PMOなど)の実績を持つコンサルタントに最適です。
月200万円を超える高額案件多数
Strategy Consultant Bankでは、上場企業から直接発注される案件やコンサルファーム直請けの案件が多く、月200万円を超える高額案件を数多く保有しています。
戦略ファーム出身者が独自ルートで仕入れた高単価な上流案件を中心に取り扱っています。
大手戦略ファーム出身者であれば、独立1年目で年収2,500万円も実現可能な範囲です。
大手ファームの出身者が面談を担当
初回のキャリア面談は大手ファームの出身者が担当してくれます。
希望の条件をヒアリングした上で非公開案件紹介してくれるので、自分で公開案件を探すよりも効率よく案件を獲得できます。
他社のコンサル専門エージェントでは、コンサル出身ではない方がサポートにつくケースもあるので、その点はStrategy Consultant Bankの強みと言えます。
フルリモート・スポットなど柔軟に稼働できる
Strategy Consultant Bankには週5日常駐案件のほかに、週3日から参画可能な案件や、フルリモート可能な案件を豊富に扱っています。
コンサル案件の特性上、週5日常駐案件の割合が大半を占めていますが、Strategy Consultant Bankでは柔軟な働き方ができる案件が多いので、案件の掛け持ちや自分の事業と並行しながら案件に参画できます。
口コミ・評判から分かるStrategy Consultant Bankのデメリット
公開案件が少ない
Strategy Consultant Bankでは、募集案件の一部が公式サイトで掲載していますが、数はそれほど多くはありません。
非公開案件がメインであり、他社での選考状況や企業とのマッチ度をヒアリングした後、案件情報の詳細を担当者から紹介してもらうことができます。
非公開案件は、公開案件よりも応募倍率が低く効率的に案件獲得できます。

実務経験や実績がないと案件の紹介は難しい
Strategy Consultant Bankの悪評においては、「案件を紹介してもらえなかった」といった口コミが見つかりました。
取り扱っている案件の性質上、コンサルタントとしての高度なスキルや実績を求められるケースが多いです。
実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難しくおすすめできません。
Strategy Consultant Bankはどんな人におすすめ?

Strategy Consultant Bankでは、以下の職種に当てはまる方におすすめです。
・経営・戦略・新規事業
・マーケティング、BPO
・ITコンサルタント(ERP・CRM・SAP・SFAなど)
・PMO・PM
・組織・人事
・財務・会計
・グローバル・海外展開
・セキュリティ、調査分析
業種としては、金融や製造、物流、流通、エネルギー、教育、ヘルスケア、IT、サービスなど多岐にわたる案件を取り扱っています。
以下の表に主要なフリーコンサルタント向けのエージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
Strategy Consultant Bankに関してよくある質問
基本的に大手コンサルティングファームでの勤務経験がある方のみを対象とさせていただいております。
ただし、お持ちのスキル・ご経験・ご希望条件によっては、ご面談をさせていただくケースもあります。
登録は可能です。過去にファームに在籍していた方が副業として、案件に従事されているケースは数多くあります。
登録→弊社との面談→案件の紹介→クライアント様との面談→契約→稼働開始という流れが基本となります。
戦略・業務系の上流案件で7〜8割を占めています。
基本的には、単にアドバイスだけではなく、ハンズオン型でプロジェクトにご参画いただく案件が中心となります。
基本的には週4~5日の稼働が求められる案件が7〜8割を占めています。
週1〜3日稼働の案件もありますので、詳しくは案件一覧をご確認ください。
120~200万円/月の案件を中心に幅広く取り揃えております。
お持ちのスキル・経験によって左右されますが、実際の平均成約単価は140〜150万円/月となっております。
現状では、8割程度の案件が基本リモート稼働の案件となっています。