ITコンサルタントとして副業にチャレンジしたいものの、案件の獲得方法や営業力に不安を感じていませんか?
私自身もそのような不安を抱えたまま副業を始めましたが、副業案件サイトを活用することで継続案件を獲得でき、今年で独立7年目(フリーランス2年→法人5期目)を迎えます。
副業案件サイトで公開されているコンサル案件をのぞくと、「フルリモートOK」「週2から参画可能」「エンド直請け月単価100万円以上」のような副業案件が豊富に見つかります。
この記事では、ITコンサルタントの副業案件を獲得する方法を中心に、具体的な業務内容や単価相場、将来性について解説します。
当サイトが特におすすめするコンサル専門フリーランスエージェントはフリーコンサルタント.jp・ハイパフォーマーコンサルタントの2社。
他のエージェントと比較すると、リモートワーク可能な案件や高単価案件が豊富。
エージェント名 | エージェントの特徴 |
---|---|
フリーコンサルタント.jp | ・月収150万円以上のコンサル案件多数 ・ITコンサル/PM/PMO/SAP/BPO案件が豊富 ・週2〜4日など稼働率が低い案件もある ・税務・法務面でサポートが受けられる |
ハイパフォーマーコンサルタント | ・上場企業・コンサルファーム直請け案件が豊富 ・ユーザー数48,000名と業界最大級 ・平均報酬額135万円/月 ・業界最速水準翌月15日払い |
ITコンサルタントの副業内容・単価相場
フリーランスとして働くITコンサルタントの単価相場は以下の通りです。
項目 | 単価相場 |
IT戦略コンサルティング | 70万〜90万円/月 |
パッケージ導入コンサルティング | 80万〜200万円/月 |
BPR・BPOコンサルティング | 80万〜150万円/月 |
PMO・PMコンサルティング | 60万〜100万円/月 |
デジタルコンサルティング | 80万〜150万円/月 |
セキュリティコンサルティング | 60万〜100万円/月 |
一般的に、IT戦略やPMOなど、大規模で長期的なプロジェクトに参画するほど、単価相場は高くなる傾向にあります。また、SAPに関連する分野の場合は高単価が期待できます。
ITコンサルタントが副業案件を獲得する方法

ITコンサルタントが営業工数をかけず、かつ安定して副業案件を獲得するには、副業案件サイトを活用することが最も有効です。
ITコンサルタント向けの副業案件が豊富な案件獲得サイトを厳選して2社ご紹介します。
フリーコンサルタント.jp | 週2〜4日など稼働率が低い案件も豊富

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社みらいワークス |
対象職種 | ITコンサルタント / PM / PMO / BPO / 人事 / 組織設計 / 財務 / 会計 / マーケティング戦略 / 経営 / 新規事業など |
支払いサイト | 15日 |
手数料 | 非公開 |
対象エリア | 関東圏中心 |
『フリーコンサルタント.jp』の運営会社である株式会社みらいワークスは、「フリーランスのプロフェッショナル人材向け案件紹介サービス」のパイオニアとしての強みを活かし、大手優良企業・ベンチャーなど、さまざまな企業と取引実績があります。
多種多様な業界・業務領域の案件を取り扱っており、登録者数は約22,000名、取引社数は約1,000社となっており、豊富なネットワークと案件数を保有しています。
フリーコンサルタント.jpのユーザーの中には、大手総合コンサルティングファームや戦略コンサルティングファーム出身者など、数多くのコンサルタントが活用しています。
・月収150万円以上の案件多数
・週2〜4日など稼働率が低い案件もある
・税務・法務面でサポートが受けられる
ハイパフォーマーコンサルタント | 平均報酬額135万円/月

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
対象職種 | ITコンサルタント / PM / PMO / BPO / 人事 / 組織設計 / 財務 / 会計 / マーケティング戦略 / 経営 / 新規事業 |
サポート内容 | 福利厚生サービス / 税理士紹介サービス |
案件数 | 約7,000件 |
支払いサイト | 15日 |
手数料 | 非公開 |
『ハイパフォーマーコンサルタント』は、上場企業から直接発注される案件やコンサルファーム直請けの案件が多く、商流が浅いので高待遇・高報酬を実現できています。
フリーランスのコンサルタントは、事業会社から直接案件を受注するより、商流にINTLOOP株式会社のようなコンサルティングファームが入る方が報酬が高くなる傾向があるため、積極的にコンサルタント専門のエージェントを活用することをおすすめします。
「月末締翌月15日払いの業界最速水準の支払い」「登録者に最適な案件をタイムリーに紹介」「コンサルタントによるアサイン後のフォローアップ」などの手厚いサポートも強みです。
・13年以上の実績がありコンサルタントの登録数は48,000名以上
・直請け案件・上場企業の案件がメインで高単価
・報酬の支払いが翌月15日で業界最速
ITコンサルタントの副業案件例(業務内容・単価・必須スキル)

副業案件サイトで公開されているITコンサルタントの副業案件例をご紹介します。
週2日・土日稼働できるITコンサルタントの副業案件例
以下はフリーランスエージェントで公開されている週2日からジョインできる副業案件です。
案件名 | 財務会計・管理会計・人事給与・固定資産管理クラウドシステム導入 |
---|---|
想定月収 | 〜100万円 |
週稼働日数 | 週2日 |
業務内容 | ・PMOの指示に基づくドキュメントとりまとめ ・システム&業務マニュアルに基づく各地方の顧客から収集した情報の整理 ・顧客との会議における部分パートの説明 |
フルリモートで稼働できるITコンサルタントの副業案件例
以下はフリーランスエージェントで公開されている「リモートOK」な副業案件です。
案件名 | SAP導入プロジェクト(SCM領域) |
---|---|
想定月収 | 100万~150万円 |
業務内容 | SAP-SDの領域について主に以下のタスクを遂行する。 ①業務・システム課題への対応方法案の提示 ②業務の話とシステムの話の間に入り論点や問題点などを整理しつつ、お互いの理解を促進 ③FVBなどの英語資料や英語による説明の紐解きのサポート なお、最終顧客と直接コミュニケーションをとる機会は当面限定的で、導入ベンダーの後方支援の立ち位置で上記タスクを遂行する。 |
サイト内検索で「ITコンサルタント リモート」と検索すると、地方在住の方でも参画できるコンサルティングの副業案件が豊富に見つかるので、ぜひ案件情報をチェックしてみてください。
ITコンサルタントが副業を行うメリット

トレンドをキャッチアップしやすい
副業を行うことで、様々なコンサルティング現場に参画することになり、トレンドをキャッチアップする機会が増えます。
本業で同じような業務を繰り返しているだけだと、業界のトレンドに追いつけなくなり、転職・独立する際にITコンサルタントとしての市場価値が低く評価されてしまいます。
また、副業で知識やスキルレベルを上げておくことで、本業で任される仕事が増えるなど、現職での昇給・昇格も期待できます。
・ITコーディネータ
・ITストラテジスト試験
・中小企業診断士
・PMP(Project Management Professional)
・プロジェクトマネージャ試験
エージェント経由だと高単価で稼働できる
実務経験が3年以上あるITコンサルタントであれば、週2日の稼働でも30万〜60万円/月以上の単価で稼働できます。
実際に、フリーコンサルタント.jpで掲載されているITコンサルタント案件をのぞくと、週2日稼働案件の平均月額単価は約40万円ほどでした。
ただし、実務経験3〜5年以上を採用条件としている案件が多く、実務経験が浅い方はエージェント経由の案件の獲得は難しいでしょう。
仕事につながる人脈が広がる
副業を行うことは様々なコンサルティング現場に参画することになり、参画先の社長やPMなど、決裁権者と繋がることができます。
もし、副業で成果を出せば、フリーランスとして業務委託契約を打診され独立できたり、正社員として高待遇でヘッドハンティングされることもあるでしょう。
副業先で信頼を積み重ねることで、新たな仕事を紹介してもらえるケースも多々あるので、本業と同じ姿勢で業務に臨むようにしましょう。
ITコンサルタントが副業を行うデメリット

本業の就業規則に違反していると解雇されることも
ITコンサルタントが副業を行う際は、本業で働く会社の就業規則を必ず確認しておきましょう。
副業禁止の会社で、万が一副業がバレたら解雇される可能性があります。副業が許可されていても、〇〇万円/月以上副業収入がある場合、会社に申請する必要があるケースもあるので必ず就業規則を確認しておきましょう。
法人を設立して役員報酬を0にするなど、副業収入を隠すことも可能ですが、会社を設立しているのがバレてしまえば元も子もないので注意が必要です。
実務経験が浅いと条件交渉が難しい
ITコンサルタントはリモート案件や時短(週1〜2日)案件が豊富な点が魅力のひとつです。一方で、リモートや時短案件を発注してもらうためには、豊富な実務経験と信頼が必要です。
一般的に、実務経験が1年未満である場合、密にコミュニケーションを取ったり指導してもらう必要があるので、柔軟に働ける副業案件に参画できません。参画できたとしても、強気で単価交渉するのは難しいです。
ITコンサルタントとして副業したい方は、まずは会社員として1〜3年程度の実務経験を積んだ上で副業を始めることをおすすめします。
ITコンサルタントの将来性

近年、IT技術を用いて業務内容や企業のあり方を抜本的変えるDX(デジタルトランスフォーメーション)に関する支援へのニーズが高まっており、ITコンサルタントの活躍の場が広がっています。
たとえば、業務効率化に役立つSaaSツールやRPAの導入、IT技術を用いたオフィスレス化、AIやビッグデータの活用などもDXの一例であり、その導入を支援できるITコンサルタントの求人需要がかなり高まってきています。
実際に、SIerや経営コンサルティングファームなどがITコンサルティング事業へ進出するケースが増えています。
また、IT専門調査会社が調査した「国内ビジネスコンサルティング市場予測(2022年〜2026年)」によると、ITコンサルティングの市場規模は2021年〜2026年で年間平均成長率8.8%で拡大する見込みです。
ITコンサルタントの副業に関してよくある質問
ITコンサルタントの副業は稼げないって本当?
結論、実務経験が豊富なITコンサルタントは、平日の夜や土日を活用することで20万円/月以上の案件にチャレンジできます。
実際に、フリーコンサルタント.jpの掲載案件をのぞくと、フルリモート・週2日稼働で20万円/月以上の案件が豊富に見つかります。
納期がタイトであったり、プライベートの時間を削る必要はありますが、場合によっては本業以上の収入を得ることができます。
ITコンサルタントの副業案件における時給相場は?
ITコンサルタントの副業案件における時給目安は以下の通りです。
実務経験 | 時給目安 |
---|---|
1年〜3年 | 2,000円〜4,000円 |
3年〜5年 | 4,000円〜6,000円 |
5年以上 | 6,000円〜2万円以上 |
在宅・リモートで稼げるITコンサルタント案件の見つけ方は?
在宅・リモートで稼げるITコンサルタントの副業案件を獲得するには、副業案件サイトの活用がおすすめです。
特にフリーコンサルタント.jpはフルリモート・週2日稼働でも20万円/月以上の案件が豊富なのでぜひチェックしてみてください。
以下の表に主要なコンサルタント向けの案件獲得サイトをまとめてみましたので、比較検討したい方は是非参考にしてみて下さい。
週1・土日でも取り組めるITコンサルタントの副業案件は存在する?
週1・土日でも取り組めるITコンサルタントの副業案件はゼロではありませんが、案件数としてはかなり少ないです。
また、週1・土日稼働の案件は人気が高く、応募倍率が高くなる傾向にあり、最低でも3年〜5年以上の実務経験が求められます。