名古屋には数多くのWebマーケティングスクールがあり、スクール選びで悩んでいる方は多いと思います。
身につけられるスキルや転職・独立サポートの有無など、詳細を確認せずスクールを受講してしまうと、目的が果たされず無駄に終わってしまうこともあります。
そこでこの記事では、名古屋在住の方におすすめのWebマーケティングスクールを徹底的に比較し、おすすめのWebマーケティングスクールのみ厳選して8校ご紹介します。
比較検証は以下の5項目について行いました。
①費用・入学金の安さ
②累計受講者数・レッスン満足度の高さ
③転職・独立サポートの充実度(卒業生の進路)
④カリキュラム内容(習得可能なスキル)
⑤講師によるサポート内容(マンツーマン・質問回数の上限・講師の経歴)
当サイトがおすすめする、名古屋で学べるWebマーケティングスクールはデジプロ・インターネットアカデミーの2校。転職成功率が高く未経験からWebマーケターとして転職したい方におすすめ。
| サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
|---|---|
| 【第1位】 デジプロ |
名古屋市内に校舎があり、現役のWebマーケターがマンツーマンでサポート。短期集中でWeb広告運用を学べる。 |
| 【第2位】 インターネットアカデミー |
運営会社はWebサイト制作やWebマーケティングを生業にしている企業であり、実務で活かせる実践的なカリキュラム。教育訓練給付制度の適用で受講料70%off。 |
2025年最新!名古屋でおすすめのWebマーケティングスクール8選
この章では、受講者・卒業生の評判が良好で、カリキュラム内容や転職・独立サポートが充実しているWebマーケティングスクールを厳選して8校ご紹介します。
名古屋は通学で学べる教室型のWebマーケティングスクールが多い一方で、最近ではオンライン完結型のWebデザインスクールが人気を博しています。
平日は仕事であまり学習時間を確保できない方はオンライン完結型、時間に余裕があり講師に直接質問しながら学びたい方は通学型スクールの受講をおすすめします。
デジプロ | 名古屋市内に校舎があり現役マーケターがマンツーマンサポート
| 総合評価 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社Hagakure |
| 料金(税込) | 副業コース:165,000円〜 転職コース:165,000円〜 法人コース:プラン毎にお見積もり |
| 期間 | 2ヶ月〜 |
| 受講形態 | 通学(名古屋市内) / オンライン |
| サポート内容 | パーソナルサポート付き / 実際に広告運用を体験 |
| 習得スキル | 検索広告(Google/yahoo) / ディスプレイ広告 / SNS広告 / データ分析 / Excel |
| メリット | ・現場で使えるWeb広告スキルが身に付く ・現役のマーケターが講師 ・受講期間中は動画見放題 |
| デメリット | ・広告運用以外のマーケティングは学べない |
『デジプロ』は、未経験から2ヶ月でWebマーケターを目指すマンツーマンのマーケティングスクールです。
Webマーケティングの中でもWeb広告の学習を中心としたカリキュラムになっていて、広告運用で必要な管理画面の操作方法からデータ分析など、現場ですぐに使える実践的なWeb広告スキルを習得できます。
具体的には、下記のようなWeb広告の管理画面の操作方法や運用方法を実務レベルで学ぶことができます。
・リスティング広告
・ディスプレイ広告
・Google広告
・Yahoo!広告
・Facebook広告
・Twitter広告
週に1度の講義や動画教材で学ぶだけでなく、実際に広告入稿やデータ分析を自分で体験できるのがデジプロの特徴です。
・自社の広告を運用するためのスキルを身につけたい方
・フリーランスの広告プランナーとして独立したい方
・広告代理店だが、新人教育のリソースが足りない企業
・未経験からWeb広告を学びたい方
デジプロの口コミ・評判
デジプロのポジティブな評判で多かったのは「自力で広告出稿できるようになった」「CPAが改善して売上が増加した」という口コミです。
これまで独学で自社サービスの広告を運用しておりましたが、目標数値を達成することができない日々が続いておりました。外注もしたこともありますが、それでも思うような成果は出ませんでした。
しかし、デジプロを受講してからはCPAが大幅に改善し、目標数値を達成することができています。独学で学んできたことが間違っていたことに気づき、正しい運用方法に切り替えることができました。(20代・男性)
(引用:ノマド家アンケート調査)
デジプロを受講するまでは、独学で運用していました。管理画面の分からないことを毎回調べて時間が取られることもしばしば。
デジプロで学んでからは、運用方法も変わりブランドの売上はかなり伸びました。また、実践的なスキルを身に付けることができたので、分からないことがあっても自分で解決できるようになりました。(20代・男性)
(引用:ノマド家アンケート調査)
インターネットアカデミー | Web制作会社が運営する実践的なカリキュラム
| 総合評価 | |
|---|---|
| 運営会社 | インターネットビジネスジャパン株式会社 |
| 受講形態 | オンライン |
| コースの種類 | Web担当者コース / ECサイト運用コース / Webディレクターコース |
| 料金(税込) | 403,040円〜 ※教育訓練給付制度の適用で受講料70%off |
| 期間 | 4〜6ヶ月 |
| サポート内容 | 転職・在宅ワーク・副業のサポート |
| 習得スキル | SEO・検索広告(Google/yahoo) / Google Analytics / HTML / CSS / JavaScript etc |
| メリット | ・Web制作会社が運営する本格的なカリキュラム ・講座を組み合わせてコースをカスタマイズできる ・「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付 |
| デメリット | ・校舎は東京のみ |
『インターネットアカデミー』を運営するインターネットビジネスジャパン株式会社は、Webサイト制作やWebマーケティングを生業にしている企業です。
講師陣は、現役のマーケター・ディレクターなど、Web制作ならびにWebマーケティングを生業にしている方々なので、実際の制作現場で活かせる最新のノウハウを学ぶことができます。
また、インターネットアカデミーでは、マーケティング系・デザイン系・マネジメント系の講座の中から必要なものだけを選んで、自由自在にカリキュラムを組むことが可能です。各講座は政府の教育訓練給付制度に認定されており、受講料金の70%が給付されます。
・自社のWeb担当者に任命された方
・Webサイトを使った効率的な集客方法を知りたい方
・資格を取得したい方
・サイト制作・Web広告・SEOを学びたい方
インターネットアカデミーの口コミ・評判
インターネットアカデミーのポジティブな評判で多かったのは「いつでも質問できる環境がよかった」という口コミです。
来校して対面で質問もできて、オンラインも可能なため、勉強しやすい環境であること。講師もかなり教育されており、非常にわかりやすく、マーケティングであればWebマーケターが教えくれますし、プログラミングの部分の質問であれば、プログラマーが教えてくれたり、その都度専門性の高い方がかなりわかりやすく教えてくれる。何よりも、親身になって教えくれるのが良いため。
(引用:ノマド家アンケート調査)
インターネットアカデミー出身です。あそこでモチベーションが保てたとかやる気とか出て今に繋がってるので僕にとっては行って良かったと思います。
(引用元:X)
マケキャン | オンライン完結型で卒業生の転職成功率98%
| 総合評価 | |
|---|---|
| 運営会社 | DMM.comグループ |
| 料金(税込) | 転職コース(2〜3ヶ月):330,000円〜 学習コース(4〜9週間):165,000円〜 |
| 受講形態 | オンライン |
| サポート内容 | 現役Webマーケターによる個別指導 / 転職サポート |
| 習得スキル | Google広告 / Facebook広告 / Yahoo広告 / LINE広告 / Twitter広告 / Googleアナリティクス / Googleタグマネージャー / データ解析 / レポーティングの提案と実践など |
| メリット | ・実務レベルの広告プランニングを学べる ・現役のマーケターが講師 ・スクール終了後のキャリア支援・転職サポート付き ・インプットとアウトプットを繰り返す反転学習 |
| デメリット | ・SEOやSNSマーケティングは学べない |
『マケキャン』は、広告代理店や事業会社のマネージャーとして働く現役のWebマーケターが専属講師となり、受講生をマンツーマンでサポートしてくれます。
カリキュラム内容は、広告施策のプランニング方法や広告配信の入稿方法などを学べる実践的な内容となっており、受講生の転職成功率は98%と非常に高い水準を維持しています。
出典:https://makecam.web-camp.io/
個別指導の際はカリキュラム内容以外にも、普段の仕事や現在抱えている案件に関して専属講師に直接相談できます。
転職希望者に対しては、回数無制限で面接対策や履歴書の添削を行なっており、キャリアアドバイザー満足度94%、求人の質満足度92%、求人の量満足度92%、選考書類通過63%、一次面接通過率42%の実績を誇ります。
・未経験からWebマーケターとして転職したい
・Webマーケターとして副業・独立したい
・広告運用業務を学びたい
・社内のデジタルマーケティング部署に配属された
・現在抱えている案件の相談に乗って欲しい
マケキャンの口コミ・評判
マケキャンのポジティブな評判で多かったのは「卒業後すぐWebマーケターとして内定を獲得できた」という口コミです。
先日web広告代理店から有難いことに内定をいただきまして勤務することになりました!本当にマケキャンのおかげです!
元教員から全くの異業種への転職なので不安もありますが、学んだことを活かして真っ直ぐに進んでいきたいと思います。今からがやっとスタートライン!よっしゃ〜(引用元:X)
【御報告】
少し前に内定をいただき、来月よりWebマーケティング会社で働くこととなりました。
未経験・在職中・地方在住という条件で短期で希望企業へ転職できたのもマケキャンCA初め関わった皆さんのおかげです。
まだスタート地点に立っただけですがこれからよろしくお願いします!(引用元:X)
悪評としては「転職サポートに年齢制限がある」といったネガティブな口コミも見受けられました。
DMMのマケキャン35すぎると転職サポート受けれんのか…しかも東京か… なんでもかんでも東京もー まあ今はリモートの仕事の面接対策だな…
(引用元:X)
Wannabeアカデミー | Web広告を実務レベルで学べる
| 総合評価 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社Shareway |
| 料金(税込) | 受講料:29.7万円 入学金:6.6万円 |
| 期間 | 3ヶ月〜7ヶ月 |
| 受講形態 | オンライン |
| サポート内容 | 動画講義見放題 / 転職成功率80% |
| 習得スキル | リスティング広告 / ディスプレイ広告 / アフィリエイト / SNS広告 / GTM / Google Analytics / キーワードプランナー etc |
| メリット | ・短い期間でWebマーケティング幅広く学べるカリキュラム ・少人数制で質問無制限 ・転職やフリーランスとしての独立をサポートしてくれる |
| デメリット | ・転職を保証するサービスではない |
『Wannabeアカデミー』では、実際にGoogleアナリティクスの分析レポートの作成や、Google広告やFacebook広告の運用を実践する体験学習を行っています。
受講後にはスクールと提携しているクライアントを担当し、課題の発見と改善プランを提示する実務研修に参加できます。実務を通して学習することで、職務経歴書に『実務経験有り』と書ける状態を目指します。
Wannabeアカデミーでは、専属のキャリアコンサルタントが何度も個別面談を行い、自己分析や書類作成のサポート、求人企業の紹介など全面的に転職サポートを行ってくれます。
・未経験からWebマーケターとして転職したい
・実務に近い形式で学びたい
・google広告認定資格を取得して転職活動に活かしたい
Wannabeアカデミーの口コミ・評判
Wannabeアカデミーのポジティブな評判で多かったのは「サポート体制が充実していた」「一人でアクセス解析や広告出稿をできるようになった」という口コミです。
サポート体制は、受講前の期待通り充実していて助かりました。チャットで質問をしたときは知りたい情報を教えていただけましたし、こちらが理解できるまで補足を頂けたのが良かったです。
課題のフィードバックも丁寧に頂けたので、良かった点、改善点を基に次につなげることができました。生徒のやる気を削がないようになのかフィードバックのコメントが優しかったのも印象的です。(20代・男性)
(引用:ノマド家アンケート調査)
私は新しい仕事として少しずつWebマーケティング部門に少し関わっているので、GA習得と広告運用の知識の習得が早い段階で必要です。
GAのことから広告運用の仕組みまで、広範囲のカリキュラムを提供するWannabeアカデミーは、これからの私にとって最適な学びの場だと実感しています。(20代・女性)
(引用:ノマド家アンケート調査)
受講して良かったと思っています。特に、実践を通して学べることがありがたかったです。知識ゼロの状態から、アクセス解析や広告出稿など独力でできるようになりました。
独学でここまで身につけようとしていたらもっと時間がかかったと思います。というか、途中で挫折していたと思います。(20代・男性)
(引用:ノマド家アンケート調査)
TechAcademy | 広告プラン二ング・広告運用を学ぶカリキュラム
.jpg)
| 総合評価 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社ブリューアス |
| コース一覧 | Webマーケティングコース |
| 受講形態 | オンライン |
| 料金(税込) | 174,900円〜 |
| 期間 | 4週間〜16週間 |
| サポート内容 | 週2回のマンツーマンメンタリング / チャットサポート |
| 習得スキル | リスティング広告 / ディスプレイ広告 / Google Analytics / SNS広告 etc |
| メリット | ・週2回のメンタリングサポートあり ・提出課題には回数無制限でレビュー ・オリジナル広告出稿プランを作成できる |
| デメリット | ・転職活動のサポートは行っていない ・教材はテキストのみ |
TechAcademyの『Webマーケティングコース』は、期間内にサイト分析やWeb広告の出稿、運用のオペレーション方法を学びます。カリキュラム内容は以下の通りです。
・サイト分析
Google Analyticsを活用した自社サイト分析
・出稿プランニング
リスティング・ディスプレイ広告等のプランニング
・管理画面オペレーション
実践で活用できる管理画面の操作方法
・オリジナル出稿プランとオペレーション
独自出稿プランの作成とオペレーション
Webマーケティングコースでは、週2回マンツーマンでのメンタリング、毎日19〜23時のチャット・レビューサポートを受けることができます。最適な出稿プランが作成できるまで、回数無制限で何度でもフィードバックしてもらえます。
・Web広告業界を志望する社会人・学生
・実務経験が浅い企業のマーケティング担当の方
・広告を理解したいディレクター・プロデューサー
・Webサービスを立ち上げて起業したい方
TechAcademyの口コミ・評判
TechAcademyのポジティブな評判で多かったのは「メンターが親身に対応してくれた」「メンタリングとチャットサポート手厚い」という口コミです。
テックアカデミー感謝!メンタリングとチャットサポート手厚い!もう、教育のハードルとか低くなっているよね。教育に建物なんかいらないんだろうな。ただ、一緒にがんばる友を可視化してほしい。
(引用元:X)
重い腰を上げて、テックアカデミーの無料体験講座受講し始めたけど、すごくわかりやす!さらにPCの右下で、すぐにメンターにオンラインチャットで質問できる機能素晴らしすぎる。オフライン講座も憧れたけど、時間に制約のある主婦にはオンライン講座ってホント向いておる。
(引用元:X)
SHElikes | 名古屋に校舎がある女性限定スクール
| 総合評価 | |
|---|---|
| 運営会社 | SHE株式会社 |
| 学習スタイル | オンライン |
| 拠点 | 銀座 / 名古屋 / 梅田 ※拠点の利用は特別イベントのみ |
| 料金 | レギュラープラン:10,450円/月+入会金88,000円 スタンダードプラン:16,280円/月+入会金162,800円 ※リスキリング補助金適用後の料金 |
| サービス内容 | レッスン受け放題/月1回のコーチング/案件獲得支援/転職サポート |
『SHElikes』は、Webマーケティングやライティング、サイト制作などPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学び、時間や場所に縛られない働き方を実現するための女性限定キャリアスクールです。
一般的なWebスクールは、卒業までの期間が決まっていて、料金も固定であることがほとんどですが、SHElikesの料金システムは月額課金制で、受講期間中は全てのコースを自分のペースで受講できます。
Webマーケティングコースでは、デジタルマーケティングの基礎から実務で活用できるPDCAサイクルの回し方まで幅広く学ぶことができます。
月に1度のコーチングや講師によるマンツーマンでのサポートがあり、挫折しづらい環境が整っているのもSHElikesの強みの1つです。
・デジタルマーケティングの基礎から学べる
・女性限定のキャリアスクール
・Webマーケターとして、転職・独立したい方におすすめ
・月1回のコーチングで挫折しない仕組みが整っている
SHElikesの口コミ・評判
SHElikesのポジティブな評判で多かったのは「未経験からWebマーケターとして転職できた」「コーチングでかなり刺激をもらえた」という口コミです。
3月からお花屋さんのwebマーケターになります。人材営業だった私が業界も職種も未経験なのに内定をいただいたのは、本当にシーライクスで学んできたことが大きかった!夏に一歩踏み出して良かった。人生の転機だった
(引用元:X)
転職活動を無事終えて、今の会社に残ることにしました。
SHEでマーケティングが楽しい!と思い、転職活動を始めてデジタルマーケティング会社3社から内定をいただけました。
(引用元:X)
初回コーチング自己肯定感めちゃくちゃ上がった。
コミュ症HSPがキラキラしたところに入って大丈夫かな…とか思ってたけど、ゆりちさんやシーメイトさんから嬉しい言葉をもらってすごく気持ちのいい2時間でした。(引用元:X)
デイトラ | 口コミ数No.1のWebマーケティングスクール
| 総合評価 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社デイトラ |
| 受講形態 | オンライン |
| コース | Webマーケティングコース |
| 料金(税込) | 109,800円 |
| カリキュラム内容 | マーケティング基礎 / 広告出稿 / サイト分析・改善 / SEO |
| メリット | ・業界最安級の受講料 ・買い切り型なので教材は無期限で閲覧できる ・1年間Slackでサポートしてもらえる ・無料参加できるウェビナーが定期開催されている ・ポートフォリオを制作できる |
| デメリット | ・転職活動のサポートは行っていない ・対面でのサポートは行っていない |
デイトラは「日本初、SNSから生まれたオンラインスクール」で、Twitter上での口コミ数が最も多い、最近話題のWebスクールです。
『Webマーケティングコース』の基礎編では、Web集客・Web広告に関する考え方や重要用語の学習をします。ターゲット分析、ペルソナ分析、競合分析など、実務を想定したワークに取り組むことで、広告戦略全般について学んでいきます。
広告出稿編では、Googleリスティング広告・Facebook広告の基礎と出稿方法について学びます。キーワード選定や広告文といった肝の部分を重点的に学びます。
広告は出稿がゴールではなく、そこからがスタートです。ページがどのくらい見られているか、コンバージョン率はどれくらいかを分析し、LPを改善していく実践的な手法を学んでいきます。
・Twitter上での口コミ数が多く、受講者満足度が非常に高い
・未経験からWebマーケターとして独立・転職したい方におすすめ
・受講料が業界最安級でコスパが良い
・Twitter上で多くの受講者と繋がれる
デイトラの口コミ・評判
デイトラのポジティブな評判で多かったのは「受講期間中に案件を獲得できた」「未経験から転職できた」という口コミです。
マーケティングコース受講生のYUTAROUさんから嬉しいご報告
デイトラで広告を学ぶ⇨実践⇨マーケ案件を個人で受注するように⇨プランナー転職とのこと。「かなりの逸材みたいな扱われ方」ってのが凄い。
マーケコース、新企画も始動するのでこれからも頑張ります。
(引用元:X)
一部「気軽に質問できない」といったネガティブな口コミも見受けられました。
デイトラではSlackでやりとりしているのですが、メンターに質問するにも質問の仕方があって、ちゃんとしないと恥ずかしい思いをしないといけないし私はそういう点で1度もSlackで質問をしたりしませんでした。
というかする勇気もなかったし質問の仕方がわかりませんでした。もっともっとオープンで気楽な感じならばよかったのですが私のような引っ込み思案な人には向いてないなと思いました。なので満足度はやや不満です。(引用:ノマド家アンケート調査)
WEBMARKS | SEOとWeb広告が両方本格的に学べる
| 総合評価 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社WEBMARKS |
| 料金(税込) | ・動画コンサルティング講座:385,000円 ・超実践講座: 495,000円 ・動画研修型・転職支援講座:327,800円 ・超実践型・転職支援講座:657,800円 ※リスキリング補助金の適用で受講料最大70%割引 |
| 期間 | 3ヶ月〜9ヶ月 |
| 受講形態 | オンライン |
| サポート内容 | チャットで無制限質問対応 / 就職サポート / 案件獲得サポート |
| 習得スキル | SEO / コンテンツマーケ / アクセス解析 etc. |
| クーポン情報 | ノマド家の読者様限定で受講料30,000円割引(クーポンコード:ノマド家) ※申込み時に上記のクーポンコードをご記入いただく必要があります。 ※他の割引、キャンペーンとは併用不可ですのでご留意ください。 |
『WEBMARKS』は、SEOとWeb広告が両方本格的に学べる業界唯一のWebマーケティングスクールです。
SEO専門企業の株式会社WEBMARKSとWeb広告専門企業の株式会社デジタルアスリートが共同制作したカリキュラムを使用しており、SEO・広告分野においてそれぞれ専門分野を持つ現役のWebマーケターが講師を務めます。
「転職」「副業」「独立」3つの軸での目的別サポートも充実しており、どの目的においてもゴールを達成できるよう個別具体的なサポートを行っています。案件獲得のための提案資料はもちろん、職務経歴書・ポートフォリオの作成まで、現役Webマーケターが直接サポートしてくれます。
WEBMARKSの口コミ・評判
WEBMARKSのポジティブな評判で多かったのは「講師のレベルが高かった」という口コミです。
阿部さんに課題を添削いただきました。
データベース型サイトのテクニカルSEOを本業でされているということで、かなり実践的なフィードバックをいただけました。
WEBMARKSは、ブログのような記事型SEOメディアの運営方法を学びたい方や、求人サイトのような大規模データベース型サイトに携わりたい方にもおすすめです。(引用元:ノマド家調査)
WEBMARKS主催のWebマーケティングスクールの講座すべて終了しました!結論としては、どこのマーケティングスクールよりもおすすめだと感じてます。
Webマーケティングを学ぶなら独立してWebマーケティングで稼いでいる人から直接学ぶことです。
(引用元:X)
名古屋でWebマーケティングスクールを選ぶポイント
Googleで「Webマーケティングスクール」と検索すると、「Webマーケティングスクール 意味ない」という関連ワードが1番目に表示されます。
これは、「Webマーケティングスクールに通ったものの、転職や独立などの目的が果たせず無駄だった・・」と後悔している方が多いことを表しています。
そこでこの章では、名古屋でWebマーケティングスクールの入学を検討する際に抑えておくべき3つのポイントを解説します。
カリキュラム内容が適しているか
一口にWebマーケティングと言っても、SEOやWeb広告、SNS運用など幅広い業務が存在します。
Webマーケティングスクールの中には、リスティング広告の運用方法しか学べないスクールがあったり、逆にWebマーケティングを広く浅く(実践的なスキルは身につかない)学ぶスクールがあったりと様々です。
スクールを選ぶ際は、Webマーケティングの中でもどのような業務に携わりたいを明確にしてから、スクールのカリキュラムを確認するようにしましょう。
転職・独立サポートの充実度
Webマーケティングを学ぶ目的は、「Webマーケティングの知識を今の業務に活かしたい」「Webマーケターとして転職したい」「フリーランスとして独立したい」など、人によって様々です。
それに伴いスクールのサポート内容も、未経験からの転職支援や求人紹介が充実していたり、フリーランスとして独立するための案件獲得コンサルや案件紹介が充実していたりと様々です。
Webマーケティングを学ぶ目的に、スクールのサポート内容が則しているかどうかを必ず確認しておきましょう。
受講スタイル(通学型orオンライン)が適しているか
オンライン完結型のスクールは、動画コンテンツや記事型のコンテンツが用意されており、実際に手を動かしながら学ぶカリキュラムが一般的です。
場所や時間を選ばず学べるため、忙しい社会人や学生に人気です。夜間や早朝でも学べるうえ、休日に一気に学習を進めることができます。
通学型スクールは、講師や仲間と直接交流しながら学習できる点がメリットです。モチベーション維持がしやすく、いつでも講師に質問できる環境が整っている点が強みです。
一方で、東京や大阪など大都市圏を中心に展開しているスクールは多いですが、地方で教室を構えているスクールは少ないのが現状です。
Webマーケターの主な仕事内容・平均年収
転職・求人情報サイトである「求人ボックス」で掲載されているWebマーケターの平均年収は538万円でした。※10,864件の求人の平均値
一口にWebマーケターと言っても、様々な役割や肩書きがあります。その中でも、特に求人需要が高い職種は以下の通りです。
・広告運用代行
・SNSの運用代行
・SEOマーケター
・Webディレクター
・Lステッパー
・YouTubeチャンネル運用代行 など
正社員のWebマーケターとして実務経験が3年以上ある方は、フリーランスとして独立するケースが多く、独立した際の単価相場を以下の通りです。広告運用など手数料で稼ぐビジネスモデルであれば収入は青天井となります。
| 職種 | 単価相場 |
| 広告運用代行 | 広告運用費の20% |
| SNSの運用代行 | 1クライアントあたり10万円/月 |
| SEOマーケター | 1記事あたり3〜4万円 |
| Webディレクター | 1クライアントあたり20万円/月 |
| Lステッパー | 1クライアントあたり3万円/月 |
| YouTubeチャンネル運用代行 | 1クライアントあたり20万円/月 |
Webマーケターに求められるスキル・資格
一口にWebマーケターと言っても、SEOやWeb広告、SNS運用など幅広い業務が存在します。
職種は違えど求められるスキルは共通していて、見込み客が商品やサービスを認知し、最終的に購買するまでを設計する企画力、企画に沿って制作チームやマーケティングチームを動かすマネジメント力、WebサイトやSNSなどのアクセス状況を収集し解析するデータ分析力は共通して求められます。
特に、Webマーケターはチームで仕事をすることが多いのでコミュニケーション能力が重要です。ライターやデザイナー、エンジニア、営業、経営層など、多岐にわたる職種の方々とコミュニケーションを取りながらマネジメントする必要があるので、各職種における必要最低限の基礎知識(専門用語や開発にかかる工数など)をインプットしておく必要があります。
・ウェブ解析士
・統計検定
・Google広告認定資格
・Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
・Webアナリスト検定
・プロジェクトマネージャ試験
Webマーケティングスクールに関するよくある質問
未経験でもWebマーケティングスキルは身につけられる?
Webマーケティングスクール受講生のほとんどが未経験の状態で受講しています。
多くのWebマーケティングスクールでは、講師やメンターと面談やチャットで質問できるので、カリキュラムについていけるか不安という方でも安心です。
それでも不安という方は、以下の記事ご紹介する書籍を読んだり、資格を取得されるなど事前に予習してから受講することをおすすめします。
Webマーケターとして取得しておきたい資格はある?
Webマーケターは特定の資格がなくても、スキルや経験が認められれば活躍できる職業です。
一方で、実務経験が浅くスキルや経験をアピールできない方にとっては、資格を提示することで手早く自分のスキルをアピールできます。Webマーケターにおすすめの資格は以下のとおりです。
・ITパスポート試験
・Googleアナリティクス個人認定資格
・マーケティングビジネス実務検定
・ウェブ解析士
・Webアナリスト検定
Webマーケティングは独学でも学べる?
今やWebマーケティングの知識・スキルは、YouTubeや学習サイトなどで誰でも無料で学べる時代になっています。
Webマーケティングの入門書も多数出版されており、独学でWeb広告運用やSEO対策、SNS運用を行うのも難しくはありません。
一方で、Webマーケティングを独学して挫折する方が多いのも事実です。どのような順番で学習すべきか分からない方や、いつでも講師に質問できる環境が欲しい方など、短期集中で効率よく学びたい方はスクールの受講をおすすめします。
社会人として働きながらWebマーケティングスクールを受講できる?
スクールによっては夜間や休日に対応したコースも用意されており、社会人として働きながらスクールに通うことは十分可能です。
また、オンライン完結型のスクールであれば、自分のペースでスキマ時間を活用しながら学習を進められます。
仕事との両立が不安な方は、無料カウンセリングで事前に両立可能か確認しておきましょう。
Webマーケティングスクール卒業後のキャリアはどのような選択肢がある?
卒業後のキャリアは、正社員Webマーケターとしての転職、副業やフリーランスとしての活動の大きく2パターンに分かれます。
転職支援が充実しているスクールでは、IT企業や広告代理店への内定実績が豊富です。一方、副業サポートに強いスクールでは、クラウドソーシング案件やスクール独自の案件紹介を通じて、卒業後すぐに収入を得られるケースもあります。


